AI の生成物に「神々しさ」を感じるというのは、かつての社会で統合失調症患者を「神がかり」扱いしていたのに似ている。
社会運動家のジレンマ
「何かを変えたくて」社会運動家になる。
支援を受けるためには実績を稼ぐ必要がある。
そもそも、人として食いつなぐためにはカネが要る。
やがて、「社会運動家であり続ける」ために、「何かを変えた実績を稼ぐ」ようになる。
そういう人たちが、こういう結果を「いいことをやった。ヨシッ!」としているんだろうと思う。
https://twitter.com/shiomura/status/1538811671753261062
Web3=情報や権力の分散化、なのだそうだ。
でも蓋を開ければ「ブロックチェーン」「NFT」みたいな話ばかり。
https://japan.cnet.com/blog/natsuhiko_tsuchiya/2022/06/06/entry_30030154/
都市防衛者必携ミニガイド
https://johnspenceronline.com/urban-warfare
読んでいるだけで腹の底がヒリヒリしてくる
・無慈悲な子供ジェフ。
・子供に煙を吸わせといて正論言われたら泣き出す祖母。
・祖母の不徳を差し置いてジェフに優しさを説く祖父。
・ズレまくった昔話をいい話風にまとめるジェフ。
・賢いけれど優しくない amazon。
いい話っぽく見えてそこら中ツッコミどころだらけなエピソード
物理とか数学とかが好き。
ときどき絵描き。